お仏壇の日本堂
  • 仏具・神具のご相談は
    各店までお気軽にお問い合わせください

ご先祖様を敬う心で安らぎの毎日を・・・

位牌とは

位牌とは

故人の戒名、没年月日、俗名、没年齢を「彫り」もしくは「書き」にて札板に記し、御仏壇におまつりするのが位牌です。 位牌は亡き方そのものであり、故人にして差し上げられる最後の贈り物です。 故人にふさわしいものをお選びください。 位牌には白木位牌と、本位牌(塗り位牌や唐木位牌等)があります。白木位牌は葬儀のときに用い、四十九日の法要までは、仮位牌として遺骨、遺影と一緒に祭壇にまつります。そして、四十九日の法要の際に、ご住職が白木位牌から魂をぬいて、本位牌に魂を入れてくださいます(開眼供養:かいげんくよう)。白木位牌は菩提寺に納めますので、仏壇におまつりするのは本位牌です。 白木位牌は葬儀社が用意してくれますが、本位牌は形も大きさも値段も様々です。品揃え豊富な「仏壇仏具専門店」で、仏壇の大きさに合わせてお選びください。 ご不明な点等がございましたら、経済産業省認可全日本宗教用具協同組合公認「仏事コーディネーター」がご相談を承ります。 お気軽に日本堂グループ各店にお問い合わせください。

分家の位牌

位牌や仏壇は、本家のみでおまつりするものではありません。個人の気持ちを大切にする今では、次男、三男でも両親の位牌を作り、仏壇におまつりする方もおられます。 ※分家の位牌(位牌分け)の考え方は、宗派・地域によって若干変わる場合がありますので、詳しくは菩提寺様にご相談下さい。

お位牌ご注文の流れ

お戒名、没年月日、俗名(故人のお名前)、亡くなった時の年齢が分かる 「白木位牌」か「戒名用紙」をお持ちください。 また、ご先祖様のお位牌がある場合は、そちらに書き方を合わせる場合がございます。 ご先祖様のお位牌のお写真(表裏)もしくはお位牌本体をお持ちください。 また、ご先祖様のお位牌の総高さと札部分の高さをお知らせ下さい。

1.お位牌選び

店頭にて、お位牌をお選びください。
選び方は、ご先祖様のお位牌に合わせたり、お仏壇に合わせたり、故人を偲ぶようなお位牌を選んだりと様々です。
お気軽にスタッフにお声がけください。

2.お位牌原稿作成

選んだお位牌に、文字入れをする為の原稿をお客様のお話を伺いながらスタッフが作成します。修正点などがある場合は、お気軽にお申し出ください。

3.職人発注

原稿が確定したら、職人に名入れの発注を致します。
職人発注後、職人営業日の約2週間後の納品となります。

4.納品

お位牌が店頭に届きましたら、お客様にお電話でご連絡致します。
ご来店ください。

古くなった位牌は?

「お位牌は亡き方そのものです」。何らかの理由で傷ついたり、文字が消えてしまったりした場合、そのままにしておくのは故人に申し訳が立ちません。 内容に応じて、修復もしくは作り替えをさせていただきますので、お気軽にご相談ください。